2013年01月26日
最近話題の・・・
雪、降りましたね(^^♪
私の暮らす島もあたりは真っ白でとってもと綺麗で感動しました。幸い道路は車が走れるくらいでしたので
無事通勤して雪景色を窓からのぞきながら変わらずヨガクラスさせて頂きました(感謝^/^)
写真はバリサリの前の様子です
先週はアロマのワークショップの保湿クリーム作り、ご参加ありがとうございました。いかがでしたか?
植物の恵みと、ためになるかずよ先生の講義でみなさん癒されてやさしいひとときでしたね♪
人数の都合などによりご参加できなかった方々すみませんでした。ぜひまた次回におこしくださいね!(^^)!
お待ちしております★
まだまだ寒い日は続きそうですね(>_<)寒いのは実はとっても苦手なんですが
私はヨガと食事で、もともと冷えやすい体を整えています(^o^)
食事は唐辛子を入れたスープパスタやインドのスパイスを使った料理が簡単で温まるのでよく作ります☆
どちらもビーガンで手軽に、身近な材料でできますよ♪
そして特にスパイスは体の温まり方が違います。サーモグラフィーで確かめたいくらいですっ(^-^)/
ヨガはというと永遠のテーマ、ムーラバンダを特に鍛練しています
ムーラ=根元、バンダ=締め付け、という意味があり、これは私たちの内にある大いなるエネルギーの作用ですが、自然と筋肉も鍛えられます。
ヨガのポーズではもちろん遅筋(インナーマッスル)が鍛えられ代謝が上がり免疫力、筋力、バランス力がUPしていきます。
最近よく聞く「骨盤低筋」。
これを鍛えるのにヨガは最適です。
骨盤低筋は、現代の生活では大変ゆるみやすくそれによって便秘や冷え、尿漏れなども起こるそうです。
大変なのは放置するともっとゆるんで子宮や腸などの内臓系も下がってしまうそうですね(>_<)
もちろん女性だけでなく男性にも関係しますし、閉経した女性の方も同じです。
確かに特に産後は自分でもなんかゆるんでるな~って思った経験があります。
でもヨガによって体の軸がすこしづつ安定し、体は温かくなって苦手な寒さにも以前より強くなりました♪
現代の生活は私たちを楽にしてくれますがその分体や心は弱くなるのかもしれません。
昔の女性は生理の時、経血のコントロールができたというお話を去年の夏に聞きに行く機会がありまして
それから自分なりに少し本など読んでみて
出来る範囲でやってみようと12月、1月に試みましたが。。。
1ヶ月目はタンポンを使わない勇気がわかなくて、、
2ヶ月目、一応ナプキンでカバーして自分の感覚で出来るだけ、忘れないように、、必要な筋肉を閉めて、、お腹はリラックスして、、
そしたら意外と90%ほど出来ました(●^o^●)慣れたらそう意識せず出来るようになるのでしょうね♪
そしてそのおかげで生理痛やだるさ、ぼーっとし感じたもびっくりするほど感じませんでした。
ムーラバンダで体内エネルギーも活性されていると実感できました。
ナプキンは、環境や体のためにも出来れば使わないようになりたいなと思います。やっぱり次は布ナプかなあ・・・
マイペースでも、続けていけばヨガはインナーマッスルを鍛えられると確認でき嬉しいです。
やっぱり皆さんにも続けて頂きたい!(^_-)-☆
ですね(^'^)
ウールドヴァ ムカ パシュチマターナーサナ☆
Posted by 香川美保(karina) at 01:37 | Comments(0) | YOGA